こんにちは、B東です。
突然ですが皆さんは、どんなシャンプーを使っていますか?
私はつい数か月前までは、妻が使っている花王のシャンプー、いわゆる「嫁シャン」を使っていました。
昔からあんまりシャンプーの種類について考えたことなかったんですよね。
ですが最近、法事で親戚が集まったときに、抜け毛がシャレにならないくらい多くてマジヤバという話をしたところ、親戚のオジサン(60越えてるのにフサフサ)に、石鹸シャンプーなるものを紹介されました。
それまで石鹸シャンプーなんて聞いたことなかった私は興味津々、とりあえず始める前にインターネットで調べまくったわけですよ。
ところがヒットする情報は「石鹸シャンプーで抜け毛が増えた!」という話と、「薄毛が改善!」という話が半々くらいなんですよね。
そこで今回はこのテーマでまとめてみたいと思います!

髪の毛のことで悩んでいる方に読んでいただきたい内容です(´∀`)
記事の目次
石鹸シャンプーとは

石鹸シャンプーとは、石鹸成分を主体としているシャンプー、またはそれらのシャンプーを使って洗髪することを言います。
石鹸シャンプー=固形石鹸のような形 と思い込んでいる方も多いようですが、石鹸成分メインの液体シャンプーも流通していますので、あくまでその形状ではなく成分で分類わけされます。
石鹸シャンプーは固形石鹸やハンドソープなどと同じく成分的には弱アルカリ性です。
そのため石鹸シャンプーをで頭を洗った後は、クエン酸などが配合された弱酸性の専用リンスで毛髪環境を中和し髪の毛のキューティクルを引き締めるといった使い方が基本となります。
石鹸シャンプーは、主成分が「石けん素地(カリ石けん素地)」、「石けん分(純石けん分)」、「脂肪酸ナトリウム」、「脂肪酸カリウム」のシャンプーのことを言いますので、ドラッグストアなどで商品を手に取って成分表示を確認することで判断することができます。
石鹸シャンプーを使うメリット
一般的に普及しているシャンプーと違って、あまりなじみがないこの石鹸シャンプーは、ほとんどの方が「洗った後、髪の毛がゴワゴワする」、「きちんと洗い流すのがむずかしい」という印象を持つようです。
このサイトをご覧の方の中には、石鹸シャンプーという言葉を最近知ったという方も多いかもしれませんね^^
どうもとっつきにくいイメージが付きまとう石鹸シャンプーですが、実は正しく使うことで薄毛予防に力を発揮するスゴイやつなんです!
まずは石鹸シャンプーを利用するメリットについてまとめてみましょう^^
髪本来の状態になる

現在一般的に普及しているシャンプーは、洗った後に髪の毛がゴワゴワにならないようにコーティング作用があるオイルや髪の毛を柔らかくする成分が入っている商品がほとんどです。
これはドラッグストアなどでもおなじみのシャンプーだけでなく、よくテレビのCMなどで髪の毛によい・頭皮に優しいという紹介がされるノンシリンコンタイプのもの、さらにはトリートメントなどについても同様で、リンスなどで仕上げなくてもある程度指どおりが良い髪の毛に洗いあがるのはこのオイルの効果が大きいです。
サラサラなめらかな髪の毛は、一見すると理想的に思えるかもしれませんが、実際には髪の毛一本一本にオイルの膜が張られている状態いとなっているため、髪の毛自体の重さがましボリュームダウンしてしまいがちです。
石鹸シャンプーには、これらのコーティング剤や柔軟性分などがあまり添加されておらず、本来髪の毛が持つ力強い姿に近づきます。
そのため石鹸シャンプーで洗髪したときの感触は、ゴワゴワガチガチというよりは、髪にハリとコシがでて、自然と髪全体のボリュームが出るというほうがしっくりきます。
効率の良いアルカリ洗浄

抜け毛・薄毛予防には、古い皮脂や汚れの洗い残しはご法度です!
これらが頭皮に残ってしまうと、常在菌の異常繁殖が原因で起こる「粃糠性(びまんせい)脱毛症」や、古い皮脂が酸化することで発生する頭皮の悪臭にもつながります。
石鹸シャンプーは前述のとおりアルカリ性のシャンプーなので、弱酸性の皮脂や汚れを洗い流すのにとても効率がよいのがポイントです。
頭皮に残りやすい皮脂汚れには、アルカリ性の石鹸成分を上手に利用することで、頭皮を清潔に保ってくれる効果が期待できるのです。
※あわせて読みたい!※
>>その抜け毛、原因は病気かも・・?症状別に原因をチェック!
界面活性剤を残さない

界面活性剤というと、なんとなく身体によくないというイメージが強いですよね。
ですが実際には現在日本で様々な製品に用いられている界面活性剤は、安全が確認されているものばかりなので基本的には私たちの身体に害があるものではありません。
ただこの界面活性剤、肌に長く振れていると、炎症やかゆみといった肌トラブルの原因になる可能性もある成分なので、肌に触れるものに使用する場合にはできるだけきれいに洗い流す必要があります。
一般的なシャンプーに用いられている界面活性剤は、石油などを原料に人工的に作られたいわゆる「合成界面活性剤」で、この活性剤は安定性が高いため、髪や頭皮に長くとどまろうとする力が強いため、洗い残しが起こる可能性があります。
その点、アルカリ性の石鹸シャンプーに含まれる天然の界面活性剤は、なんと肌に界面活性剤を残さしにくいという素晴らしい性質を持っているため、お湯ですすぎ洗いをすることでアルカリ性は消失し、かつ界面活性剤もすっきり洗い流されるという特徴があります。
頭皮や毛髪に残らず、刺激も少ない優しいシャンプー、それが石鹸シャンプーなんです。
コスパがよい

石鹸シャンプーには、しっかり洗浄できる固形タイプのものと、洗浄力は固形タイプに劣るものの、泡立ちがよく扱いやすい液体タイプがあります。
どちらも一般的な成分のシャンプーに比べて安価なものが多く、とくに固形タイプのものは数百円で購入できるものもあるうえ、液体タイプよりも圧倒的に長持ちします。
固形タイプの石鹸シャンプーを愛用している方は、このコスパの良さも魅力の一つと感じているようです。
現在私も固形の石鹸シャンプーを使っていますが、普通の固形石鹸と同じく毎日使ってもなかなか小さくならず長持ちしていますよ!
石鹸シャンプーで抜け毛が増えるのはなぜか
アルカリ性と天然成分で、髪本来の健康状態をキープするのに適した石鹸シャンプーですが、インターネットなどでその評判や口コミを調べると、「薄毛が解消した!」、「抜け毛が減った!」という体験談が多くヒットします。
ですが同時に、「抜け毛が増えた」とか「ハゲが進んだ・・」といった悲しい報告も同じくらい見つかるんです。
同じ石鹸シャンプーなのに、なぜこうも真逆の結果が出てしまうのでしょうか。
ここからは、石鹸シャンプーを使うことで抜け毛や薄毛が悪化してしまう原因について確認していきましょう。
頭皮の乾燥

界面活性剤が頭皮に残りにくく、お湯ですすぐことでアルカリ性成分も洗い流しやすい石鹸シャンプーは、その他のシャンプーに比べると肌にやさしいです。
ただこの石鹸シャンプー、合成界面活性剤を洗浄成分として利用している一般的なシャンプーほどではないものの、結構洗浄力が強く、使いすぎ・洗いすぎによって頭皮の皮脂を落としすぎてしまう場合があるんです。
とくに注意が必要なのは、石鹸シャンプーを使い始めの慣れていない時期で、普通のシャンプーに比べると泡立ちも控えめなこともあり、必要以上に力と時間をかけて洗ってしまう方が多いんですよね。
そうすると皮脂や油分が不足し、薄毛の原因の一つである「乾燥」が進んでしまい、かゆみやフケが増えて頭皮の健康状態を損ねてしまいます。
石鹸シャンプーには、保湿成分を配合した商品も多いので、保湿効果の高いものや、さっぱりした洗い心地のものなど、ご自身の肌環境に合わせて購入するのがよいですね^^
毛髪へのダメージ

一本一本はとても細い毛髪ですが、その内部は中心に向かって3層構造になっています。
その一番外側が、髪の毛の表面を保護する役割を担う「キューティクル」という部分で、毛髪の手ざわりや見た目を決定する大切な存在です。
キューティクルは、酸性の状態の場合にキュッと引き締まり、アルカリ性の状態だと開いて緩くなるという性質があります。
そのため、アルカリ性である石鹸シャンプーを十分に洗い流せないと、毛髪環境がアルカリ性となってキューティクルが開きっぱなしの状態になり、キューティクルが持つ髪の毛の保護する性能がガクッと低下してしまうんです。
そうなると、毛髪がのダメージを受けやすくなってしまい、切れ毛や枝毛、抜け毛などが増える原因となってしまうのです。
そうならないように石鹸シャンプーをしっかりと洗い流すことが重要ですが、頭皮を本来の弱酸性状態にするためにアルカリ性石鹸シャンプー専用のリンスやコンディショナーを利用するのも大切です。
成分残留

石鹸シャンプーを使ったら抜け毛が増えたという方の多くは、使い慣れた普通のシャンプーに比べて石鹸シャンプーのほうが洗い残しが多くなりがちであることを指摘しています。
石鹸シャンプーは、水道水にも含まれているミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)と結合することで、石鹸カスに変化します。
この「石鹸カスが出る」という現象は、石鹸シャンプー以外のものではおこらないものなので、普通のシャンプーと同じ感覚ですすぎを行うと、石鹸カスが頭皮や髪の毛に残ってしまうことも多いのです。
そしてその状態で、アルカリ性石鹸シャンプー専用の酸性のリンスを使用するとすると、なんとこの石鹸カスが脂肪酸に変化してしまうのです。
石鹸シャンプーを使っている方で、洗った後に髪の毛がベタつくとか、重たいという感覚がある方は、すすぎ不足または後述の「泡立て不足」が原因であることが多いので注意しましょう。
石鹸シャンプーを上手に使うコツ
しっかり洗えてしかも肌に優しい石鹸シャンプーですが、すすぎ不足などで石鹸成分が頭皮に残ると薄毛・抜け毛予防には逆効果になりかねません。
ここからは石鹸シャンプーの性能を100%発揮するための上手な使い方を確認していきましょう!
しっかり泡立てる

みなさん、頭を洗う時、シャンプーを頭に直接つけて、髪の毛を使って泡立てていませんか?
水に触れると石鹸カスが出る石鹸シャンプーを使う場合にはこの泡立て方法はNGで、毛髪または頭皮に泡立つ前の石鹸シャンプーをこすりつける行為は、頭皮に石鹸カスの元を塗りつけるのと同じなんですよね。
石鹸シャンプーには比較的泡立ちやすい液体タイプと、泡立てるのに慣れが必要な固形タイプがありますが、どちらもとにかく髪の毛につける前にしっかり泡立たせることが重要です!
石鹸シャンプーを使ってベタつきやゴワゴワ感、抜け毛や薄毛の進行を感じている方のほとんどは、石鹸シャンプーで最も大事なこの「泡立て」が不十分であることが多いです。
ただ慣れていない方は手だけで十分に泡立てるのは難しいと思いますので、タオルや泡立てネット、スポンジなどを使ってしっかり泡を作り、その泡をたっぷり髪の毛に乗せてから、髪や頭皮をまんべんなくマッサージする感覚で使いましょう。
直接石鹸シャンプーを髪につけるよりも、泡状にしたもののほうがお湯でさっと流れてくれます!
シャンプー前にブラッシング

男性でお風呂前に髪の毛をブラッシングするなんて方、ほとんどいないと思います。
ですが私たちの髪の毛は、日ごろから絡まっていたり、ホコリやごみなどで汚れているものです。
髪の毛が絡まったまま洗髪を始めてしまうと、抜け毛や切れ毛の原因になりますし、ほこりなどがあるとシャンプーが泡立ちにくくなったりしますので、石鹸シャンプーのやさしさを活かすためには頭皮にストレスを与えない程度の優しい力と速さのブラッシングがとても有効です。
整髪料やワックスなどで髪型を整えている方は、ブラシや櫛が髪の毛を通りにくいかもしれません。
その状態から無理にブラシを通そうとして力をかけすぎてしまうと、髪の毛だけではなく毛根や毛穴までダメージを受けてしまいますので注意しましょう。
ブラシが引っかかるところは、その近辺の髪の根元を指でつまんで頭皮が引っ張られないように固定し、毛先の方から焦らず細かめにブラッシングするとほどけてくれます。
時間はかかりますが入浴前のブラッシング、マジでおススメです!
石鹸シャンプーには専用リンスを

これまでご紹介してきたとおり、石鹸シャンプーは基本、アルカリ性です。
もちろんお湯で十分にすすげばアルカリ成分はきれいに洗い流されてくれるため頭皮や髪の毛には残りませんが、洗髪後の毛髪環境の健康を保つためには、できるだけはやく頭皮や肌をもともとの状態である「弱酸性」に戻してあげなくてはなりません。
そこで活躍するのが、アルカリ性の石鹸シャンプー専用に作られたリンスやコンディショナーです。
これらの製品は、一般的なリンスなどには含まれることがすくない『クエン酸』が配合されているものが多く、その弱酸性の効果で、アルカリ性に傾いた頭髪環境を中和または弱酸性に近づけてくれます。
髪の毛は弱酸性状態でキューティクルが引き締まってバリアのような役割を発揮しますので、石鹸シャンプーを利用した洗髪の後は、これらの弱酸性リンスやコンディショナーの使用が必須と言えます。
石鹸シャンプー専用のリンスなどには、商品名に「PH調整」や「石鹸専用」、またはダイレクトに「酸性」とつくものが多いのでわかりやすいですよ^^
まとめ
石鹸シャンプーを使うと抜け毛が増えるのか、あるいは改善されるのかについて詳しくご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
石鹸シャンプーは正しく使うことで、アラフォー男性の薄毛や抜け毛の悩みを軽減してくれる可能性を秘めた素晴らしいアイテムですが、泡立たせたりブラッシングしたりと、いつもと違う作法が必要なため慣れるまでは時間がかかると思います。
ですが、コツさえつかめばあまり時間をかけずに十分な洗髪ができるようになりますし、なにより普通のシャンプーにはない髪の毛本来のコシやハリがすぐに体感できますので、一度使ったら病み付きになる方も多いともいます!
ハゲや薄毛はシャンプーの種類や使い方が間違っていることだけが原因ではありませんが、育毛剤や頭皮マッサージで薄毛の改善を目指す場合は、とにかく毛髪環境の清潔を保つことが基本となります。
最近髪の毛について悩んでいる方はこれを機に、石鹸シャンプーを試してみてはいかがでしょう!
あなたにおすすめな関連記事
- ストレスが貯まるとハゲるは本当だった!?衝撃の理由がスゴイ・・
- 最近抜け毛が酷いと感じているアナタ・・その原因はここで確認できますよ!
- その薄毛、病気かも・・!症状別ハゲの原因チェックはココ♪
- 薄毛とシャンプーは関係ないのか!その真実に迫る!
- 秋は抜け毛の季節です!?髪のピンチをチャンスに変える方法はコレ!
最近のコメント