

私も少し前までは‥加齢臭の臭いに気付かないフリをしていました‥。

そう、気付かないフリ(現実逃避)をしている男性ってかなり多いのが現実。
ですが、しっかりと自分の臭いに気付いて対策・改善をしていくことが大切です!
この記事では、加齢臭の臭いをセルフチェック(確認)する方法について解説をしました。
記事の後半では加齢臭がひどくなる生活習慣や臭いを対策・改善する方法についてもご紹介しています!!
記事の目次
Q:加齢臭の臭いはどんな特徴なの?

A:おっさんくさい臭い
と言われることが多いです。

(悲しい・・。)
加齢臭と聞いて、スーツを着たサラリーマンのシャツが汗でビショビショになって、悪臭を放っている・・そんなシーンを思い浮かべる方も多いのでは?

だた、加齢臭の臭いは発生する場所や原因が1つではありません。
そのため、臭いの種類もひとそれぞれ。よく例えられる臭いの特徴は以下のようなものがあります。
- チーズの臭い
- 脂の臭い
- 青臭い
- ろうそくの臭い
- バターの臭い
- 古本の臭い
- きゅうりの臭い
などなど、とにかくひとが嗅いだ時に不快だと感じる臭いに例えられることが多いのが特徴です。
あとで解説をする加齢臭のセルフチェック(確認)では、臭いの特徴を覚えておく必要があります。
Q:加齢臭が発生する場所はどこ?

A:体の様々な場所から発生
します。
加齢臭は口臭・ワキガなどとは違って体の色々な場所から発生する特徴があります。
特に臭いが発生する場所としては、
- 後頭部
- 耳の後ろ
- 脇の下
- 背中
です。

これらの毛穴から発生した皮脂に含まれる成分が酸化することで加齢臭の独特な臭いが発生します。
Q:加齢臭の確認(セルフチェック)方法は?

では実際に加齢臭の臭いを自分で確認する方法をご紹介していきましょう。簡単な3つの方法なので、是非試してみて下さいね!
A1:下着や枕をチェック
先ほど解説した加齢臭が発生しやすい体の部位に普段触れている衣類の臭いを嗅いでみましょう。
例えば、私と同じ会社員ならワイシャツの下に着ている下着が一番分かりやすいです。1日働いで帰った直後の下着を脱いで臭いを嗅いでみてください。
後は、毎日就寝時に使っている枕、布団もいいですし、帽子をかぶる習慣があるなら帽子でもいいです。
これらの臭いが指標になるので嗅いでみましょう。
特に下着の場合は、1日でどれくらいの臭いが発生しているかを確認できるので、洗濯直後の下着と臭いを比べてみてください。
枕、布団や帽子は、自分以外の家族(奥さん、子供)との臭い比較をしてみるのも手です。自分がどれくらいの加齢臭を発生させているかを確認することができますよ。
A2:ティッシュを使ってチェック
次の方法はティッシュを使います。
『加齢臭が発生しやすい体の部位』にティッシュを強く押し当てて拭き取り、臭いを嗅いでみてください。
これで臭いに違和感を感じるならすでに加齢臭を発生していると判断して良いでしょう。
この確認方法のポイントは2点。
どの部位で強い加齢臭が発生しているか
部位ごとに臭いをチェックするので、体のどの部位でどのような臭いがどれくらいの強さで出ているのかをチェックしてください。(対策する時に意識できるため)
いつから加齢種が発生しているか
朝起きた時から加齢臭が発生しているのか?昼頃には臭いが発生し出しているのか?帰宅後に強く臭いを感じるのか?
など、1日のどのタイミングで臭いを発生しているのかをチェックすることが大切です。
これをチェックするには、1日加齢臭チェックデーを設けて、時間ごとに加齢臭の臭いチェックをしてみてくださいね!
もし、朝起きた時のチェックで加齢臭を感じたら朝シャワーを実践してみてください!詳しくは以下の記事で解説しています。
A3:家族に臭いをチェックしてもらう
加齢臭などの体臭で一番怖いのは、自分で臭いに気づいていないこと。
自分の臭いは慣れてしまっていて気付いていないひとはかなり多いのです。(たとえ、ひどい加齢臭を発生させていても)
そのため、自分以外の誰かに臭いをチェックしてもらうのがおすすめ。
一番いいのは、奥さんや子供に臭いを嗅いでもらって感想をもらうこと。ちょっと怖いかもしれないですし、ショックなことを言われる可能性もありますが、そのまま放置するよりは言ってもらって方が絶対に自分のためです。
Q:加齢臭の原因ってなに?

A:生活習慣や食生活の乱れ
です!
加齢臭を発生させる原因の多くは、生活習慣や食生活の乱れ・欧米化だと言われています。
ちなみに、加齢臭は遺伝するのか?という疑問を持った方も多いと思いますが・・遺伝するかどうかはわかっていないのが答えです。詳しくは以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください!
ちなみに、30代以降であれば誰しもが発生させている(臭いの強い、弱いはある)加齢臭ですが、その臭いをひどくさせる要因には以下があります。

そうそう、自分も加齢臭の原因は遺伝だって決めつけていたので、原因となる生活習慣があるって聞いた時は正直ビックリしましたよ!
加齢臭をひどくする食生活
- 肉類に偏った食生活
- 魚・野菜をあまり摂取しない
- 過度な飲酒をする
- 自炊ではなく外食がが多い
- 満腹まで食べる癖がある
加齢臭をひどくする生活習慣
- タバコを吸っている
- 不規則な生活を送っている
- 睡眠不足が続いている
- 徹夜をすることが多い
- 運動不足だ
- デスクワークで座りっぱなし
- エアコンが効いた部屋で仕事
- 夜お風呂に入らずに朝シャワーだけ
加齢臭がひどくなるサイン
- 便秘がちだ
- 体の疲れだるさが抜けない
- 脂性だ
- 仕事や家庭のストレスがひどい
- ワキガに悩んでいる
- 頭皮からのフケがひどい
これらの特徴に該当する項目があるなら、ぜひ加齢臭のセルフチェック(確認)をやってみてくださいね。
Q:加齢臭を予防する方法はある?

A:あります!!
記事の冒頭でもお伝えした通り、加齢臭は30代なら男女だれしもが発する臭い。
しかも、臭いがきつい人、きつくない人がいるのも事実。その違いを決定づけているのが生活習慣や食生活の乱れなんです。
ですから、しっかりと対策をすれば加齢臭は改善も出来ますし対策することもできます。
発生した加齢臭を対策
皮脂をこまめに拭き取る
加齢臭の原因は皮脂に含まれる成分が酸化すること。なので、皮脂をこまめに拭き取ることで加齢臭の発生を防ぎましょう。
Tゾーンや脇、胸などは除菌シートを使って定期的に拭き取りましょう。
就寝前の入浴
夜お風呂に入らずに朝のシャワーだけで済ませていませんか?
1日働いて汗をかいた肌には皮脂がたっぷり、その皮脂が長時間皮膚に滞在していると酸化が進んで臭いを発生しやすい状態となります。
その状態で寝ると、枕や布団などにも沈着するので、そこからも臭いが発生してしまうのです。
臭いの発生部位を中心的に洗う
入浴時に体を洗うときも注意が必要。加齢臭が発生しやすい体の部位を中心的にしっかりと洗いましょう。
例えば、頭はシャンプーとリンスでしっかりと洗うものの、耳の後ろや首の後ろをないがしろにしていませんか?
また、背中や脇の下など手が届きにくい部位も加齢臭が発生しやすいので注意してください。
使用するボディソープも普通のものではなく、薬用だったり加齢臭の皮脂よごれに強いものを使うことをおすすめします。
湯船に浸かる
お風呂に入る時は湯船にもしっかりと浸かりましょう。シャワーでも汚れを落とると考えてしまいがちですが、毛穴や汗腺の中に入り込んだ皮脂汚れは洗い流せないのです。
また、湯船に浸かることで発汗作用も期待できるので毛穴が開く効果もあります。
消臭スプレーを携帯
ある程度の加齢臭が発生するのは仕方ないこと。ですから、発生した加齢臭をその場で退治するという考え方も大事です。
簡単に加齢臭を撃退するなら消臭スプレーがおすすめ。ドラッグストアで市販されているもので十分なので、バックの中に一つは携帯しておきましょう。
加齢臭が発生しない体質へ
適度な運動
運動不足も加齢臭と深く関わりあっています。運動不足になると、新陳代謝が落ちるので、汗をかかなくなるので毛穴の中に古い皮脂が詰まってしまいます。
古くなった皮脂に含まれる成分が酸化を起こして、加齢臭の原因物質であるノネナールを発生させるのです。
毛穴の奥に詰まった皮脂汚れは、毎日のお風呂で洗っても簡単には徐々できません。
唯一毛穴汚れを落とす方法が運動で発汗すること。発汗で汗をかいて毛穴を広げることで毛穴の奥に詰まった汚れを落としていきます。
禁煙
タバコも加齢臭には大敵。その理由は活性酸素です。喫煙により活性酸素の量が増えるので、加齢臭の原因物質を発生させる作用があるのです。
加齢臭が皮脂の含まれる成分が酸化することで発生することはお伝えしましたが、この酸化を進ませるのが活性酸素です。
年齢を重ねるごとに増えて行く活性酸素ですが、喫煙によっても助長されることがわかっています。
適度な飲酒
というよりは・・飲みすぎないことが大事です。実は、アルコールが体の中で分解される過程で加齢臭の原因物質が発生することが判明しています。
深酒した翌日に体臭がきつい気がする・・という経験はありませんか?アルコールは加齢臭を悪化させたり発生させる即効性があるのです。
野菜多めの食生活
肉類や外食中心ではなく、自炊で野菜中心の食生活をこころがけたいところ。
なぜなら、野菜や果物には抗酸化物質が多く含まれているから。加齢臭の大敵である活性酸素を除去してくれるのが、この抗酸化物質。
抗酸化物質には、皮脂が酸化するのを抑えてくれる効果があります。
肉類が中心の食生活をしている人と、野菜や果物を多く摂取する生活をしている人の方が圧倒的に加齢臭の臭いは抑えられます。
まとめ
今回は『加齢臭の臭いを簡単に確認(セルフチェック)する3つの方法!』をテーマに解説しましたが、参考になりましたか?
要点をまとめると、
Q:加齢臭の臭いはどんな特徴なの?
- チーズの臭い
- 脂の臭い
- 青臭い
- ろうそくの臭い
- バターの臭い
- 古本の臭い
- きゅうりの臭い
⇒セルフチェックでは上記のような臭いがしないか?をチェックしてください。
Q:加齢臭が発生する場所はどこ?
- 後頭部
- 耳の後ろ
- 脇の下
- 背中
⇒加齢臭が発生するのは1か所ではない、対策もそれぞれの場所に行う必要があると覚えておくこと!
Q:加齢臭の確認(セルフチェック)方法は?
- A1:下着や枕をチェック
- A2:ティッシュを使ってチェック
- A3:家族に臭いをチェックしてもらう
⇒体のどこでどの程度の臭いが発生しているのか?をチェックすること!
Q:加齢臭の原因ってなに?
- A:生活習慣や食生活の乱れ
Q:加齢臭を予防する方法はある?
- 発生した加齢臭を対策
- 加齢臭が発生しない体質へ
ですね!
この記事を読んだあなたへのおすすめ

この記事の著者:K原、37歳既婚(娘2人)、”いつまでもオシャレな親父でいたい”をテーマに自分磨きに励む日々をブログでつづります!
覚悟は良いですか?
これから『ドキッ』とする話をしていきます。
加齢臭‥30代を過ぎた男性なら1度は気になったキーワードの一つでしょう。
ですし、もし加齢臭対策を全くしてないのであれば‥それは非常に危険です。
何故なら、男性なら誰でも30代を過ぎてから加齢臭を発生させる可能性があるから。